日本のすばらしい建築物

日本に現存するすばらしい建築物を紹介するブログ

竹瓦温泉

国内有数の超有名温泉地、別府。 名物の地獄めぐりなど毎日のように観光客でにぎわう観光地です。 別府の温泉街の様子 高速道路から街に近づくにつれ、だんだんと硫黄の香りが強くなっていくのも、この町の特徴の一つです。 別府八湯のなかで、別府駅を中心…

びわ湖大津館(旧琵琶湖ホテル)

日本一大きな湖琵琶湖。 昔から琵琶湖沿いはリゾート開発が盛んで、多くの著名人などが大津のあたりに住んでいます。 琵琶湖 そのようなことから、大津市は日本一世帯所得額が高い市としてその名をとどろかせています。 現在、そんな大津の琵琶湖沿いは、高…

旧大社駅(出雲大社と東京を結んだ駅)

出雲大社と言えば、日本人なら誰もが知っている日本で最も有名な神社の1つです。 今日では、縁結びで有名なこの出雲大社ですが、もともとは神話になぞらえて建立されました。 そして、旧暦の神無月には日本全国の神々が大社に集まることから、この地域では…

五龍閣カフェ(旧順正清水店 旧松風嘉定邸)

京都で最も有名な建築・清水寺へ向かう参道の脇から少し奥まった所に、不思議なデザインのレトロな洋館『五龍閣』があります。 清水寺 この建物は2009(平成21)年、湯豆腐で有名な順正清水店として使われていましたが、同年11月、五龍閣は、順正の…

JR門司港駅

JR門司港駅は九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の起点駅です。 反対側の本州には、下関があり、この二つの地は関門海峡によって阻まれています。 巌流島:下関の近くには宮本武蔵と佐々木小次郎が戦ったとされる地、巌流島があります さて、この門司港駅(旧…

笹屋ホテル

笹屋ホテルは長野県千曲市の戸倉上山田温泉にある数寄屋造りの日本旅館です。 外観の見た目からも、完全な和風建築なのですが、実はこの笹屋ホテルを手掛けたのはフランク・ロイド・ライトに日本人で初めて師事した遠藤新という人物です。 フランク・ロイド…

琵琶湖疎水水路閣(京都経済復興の水の路)

京都に都を移し、平安京を開いてはや1200年以上が経過しましたが、平安時代から京都は水不足という問題が後を絶ちませんでした。 平安京 一方お隣の滋賀県には日本最大の湖、琵琶湖があります。 「琵琶湖から京都へ水を引く」という構想は、平清盛の時代…

1928ビル(旧毎日新聞京都支局ビル)

観光スポットの多い都道府県でもトップクラスの京都。 そんな京都の観光スポットランキング1120件中436位(2017年7月27日時点)にあたる建築物『1928ビル』をご紹介します。 京都に住んでいても知らない人が多いこの『1928ビル』。 一…

西村記念館(旧西村家住宅)

本州最南端である、紀伊半島の南端に位置する和歌山県新宮市に、アメリカの近代住宅を模範としながらも、地元民家の伝統も取り入れた住宅があります。 西村伊作という人物が住んでいた建物です。 彼自身、生涯を通じて100棟あまりを設計した、建築家です…

道後温泉本館 ~日本最古の温泉~

「今日も疲れたな・・・」 「たまにはどこかに旅行に行きたいな・・・」 そう考えたとき、日本人である私たちの多くは「温泉で疲れをとって、美味しい料理を食べて、リラックスしたい」とよく考えますよね? ご存じのとおり「温泉」というのは、日本人が誇る…

旧トーマス邸(風見鶏の館)

神戸の観光スポットで最も有名な場所の1つ、異人館。 その中に、異人館にしては珍しく赤煉瓦造りの重厚な外観の館があります。 港を見下ろす高台に建ち、三角の尖塔、段々に連なる寄棟屋根にそれぞれ長さの違う煙突を配しています。 崇高な魅力をたたえてい…

旧加賀正太郎別邸(アサヒビール大山崎山荘美術館本館)

近代の洋風住宅というのは、事業で成功した富裕層が施主であることが多いものです。 そういった成功者の住宅には、建築家の好みや意向も反映されますが、それ以上に施主の好みや意向が大きく反映されているのが特徴的です。 中には、建築家に建物の意匠を任…

富士屋ホテル(今日に伝わるホテル建築の傑作)

YouTube動画で見たい方はこちらから 正月、家でこたつに潜り、重い瞼をこすりながらテレビをなんとなくつける。 そこには、寒い冬空の中、懸命に走り続ける若者の姿がある。 日本人であれば誰もが知っている、あの箱根駅伝の舞台である、箱根温泉街。 箱根 …

長楽館(旧村井吉兵衛別邸)

1909(明治42)年、枝垂れの夜桜で有名な京都東山の円山公園のすぐわきに、村井吉兵衛という人物の別邸が完成しました。 元々、村井吉兵衛という人物の別邸として建てられたこの館ですが、現在では、京都市の指定有形文化財に登録されながらも、一般公…

神奈川県庁本庁舎(横浜の三塔 キング)

横浜には本当に多くの、歴史的価値が高い洋館が現在まで大切に残されています。 山手の外国人居留地の数々や、ホテルニューグランドなど、早くから鎖国を解いたことで横浜港が栄え、多くの外国文化と混ざり異国情緒あふれる独特の文化を形成しました。 また…

旧甲子園ホテル(武庫川女子大学甲子園会館)

20世紀初頭、建物は機能性を重視したデザインが増加していく中で、自然に調和した家造り(有機的建築)を志した建築家がいました。 それが、20世紀最大の建築家と呼ばれたフランク・ロイド・ライトです。 そして彼は日本に滞在した際、多くの日本の建築…

旧乾家住宅(旧乾新兵衛邸)阪神間モダニズム邸宅の傑作

明治維新後、日本の産業の近代化が進み、人々の暮らしは大きく変化して行きました。 特に当時の大阪は、東京をはるかにしのぐ経済の町として独自に発展していました。 江戸時代から、伝統的な上方文化(京都・大阪を中心とした文化)を大切にしながら、商い…

旧立花寛治伯爵邸 西洋館(柳川御花西洋館)

明治維新後に『華族』という、新しい身分制度が存在していたことをご存じですか。 この身分制度は、1869(明治2)年から始まりますが、1947(昭和22)年に華族制度が廃止となります。 そして、華族令により守られていた人々は一気に没落し、路頭…

ニコライ堂(東京復活大聖堂教会)

東京、駿河台の丘に佇むのは、なんとも異国情緒溢れる大聖堂です。 ビザンチン建築国内最大級の荘厳な建物は、正式名称「東京復活大聖堂教会」といい、ロシア教会からもたらされたハリストス正教の日本の総本山にあたります。 ロシア教会から日本での布教活…

旧西田川郡役所

幕末から明治初めにかけて日本各地では様々な時代のうねりの中で、政治・経済・生活スタイル等すべてがガラリと変化していきました。 文明開化を大きく表し、人々に印象付けたのは、やはり洋風建築と言えるのではないでしょうか。 もともと外国人居留地には…

旧新津恒吉邸 (石油王の幻の迎賓館)

前回、新潟について少し触れ「旧新潟県議会議事堂」をご紹介させて頂きましたが、さらに忘れてはならないものをご紹介します。 それは、石油・天然ガスの生産量です。 国内の石油生産量のうち約60%、天然ガスの国内生産量でも約76%を占め、圧倒的なシ…

旧新潟県議会議事堂(新潟県政記念館)

突然ですが新潟県というと何をイメージするでしょうか。 日本有数の米の産地や美味しい日本酒などがまず始めに思い出される方も多いと思います。 また、地理は日本海側に大きく長い形をしているため日本地図から見つけやすく、豊富な水揚げ量を誇ることも納…

旧東京商船大学 旧第一観測所 旧第二観測所

世界に誇れる日本の三大海運会社は「日本郵船」「商船三井」「川崎汽船」です。 この大手の巨大な舟の数々を動かしているのは、もちろん航海士ですが、彼らを育てる専門の大学と言えば「商船大学」です。 特に、この三大海運会社の求人は、東京海洋大学海洋…

旧英国領事館公邸(現・横浜市イギリス館)

今まで、このブログでは「横浜のすばらしい建築物」をたくさんご紹介してきました。 特に山手は、幕末から1899(明治32)年まで外国人居留地であったために、異国情緒あふれる貴重な建物が残され、地区内に複数ある公園により散歩するにも気持ちの良い…

東山植物園温室(現存する日本最古の温室)

花や木を育てることが好きな人なら、一度は本格的な温室が自宅に欲しいと思ったことがあるかも知れません。 温室は、植物を寒さから守り、季節や気候に左右されないで栽培することが出来る大変便利なものです。 日本では育ちにくい熱帯植物も、温室できちん…

旧青木家那須別邸(とちぎ明治の森記念館)

江戸末期まで、水資源に乏しく農地に適さない土地だった那須野ヶ原。 それが、明治を境目にして、名だたる華族が次々と押し寄せ、競うように農場を開いたと言うのです。 それは、なぜだったのでしょう。 今回は、そんな農場の一つ、旧青木家那須別邸(とちぎ…

自由学園明日館(ジャーナリストが作った理想の女学校)

『あなた方には、脱いだ履物を揃える自由があります』 自由学園の創設者・羽仁もと子が、生徒たちに「履物を揃える自由」という話をよくしていたと言います。 今回ご紹介するのは、日本で女性初のジャーナリスト「羽仁もと子」が、女子教育に力を注ぎ、創設…

旧香港上海銀行長崎支店

HSBCホールディングスをご存じですか? このHSBCホールディングスは、世界最大級の金融グループです。 原点は、1865年に香港で創設された「香港上海銀行」が始まり。 現在でも、HSBCの傘下という形で存続し、創設当初からの名前(商号)を変…

旧函館区公会堂

北海道の「函館」は、さまざまな歴史が詰まった地域の一つと言えます。 一番最初に函館にスポットが当たったのは、黒船来航によるものでしょう。 1853(嘉永6)年、アメリカ合衆国からペリー提督が江戸湾(現・神奈川県横須賀市)に来航し、鎖国をやめ…

旧呉鎮守府司令長官官舎(呉市入船山記念館)

日本の伝統的な高級壁紙と言えば、金唐革紙と言われています。 これを実際に貼って仕上げられている建物は、残念ながら国内に数えるほどしか残っていないのです。 今回は、そのうちの一つ「旧呉鎮守府司令長官官舎」をご紹介します。 この建物は、広島県呉市…