日本のすばらしい建築物

日本に現存するすばらしい建築物を紹介するブログ

2018-01-01から1年間の記事一覧

六華苑(旧諸戸家住宅)

<六華苑> 三重県桑名市にある六華苑は、実業家・二代目諸戸清六(にだいめ もろと せいろく)の新居として、1913(大正2)年に完成した邸宅です。 揖斐川・長良川を望む広大な敷地に、洋館と和館、長屋門、蔵が並び、池泉回遊式の日本庭園により趣深…

旧日本郵船株式会社小樽支店

小樽市を代表する観光地でもある小樽運河。 1923(大正12)年に完成し、小樽市の海運を支える需要な役割を担ってきました。 しかし、戦後港の埠頭が整備されると、その役割を終えました。 <小樽運河> その小樽運河で、「小樽運河論争」を巻き起こす…

東京駅丸ノ内本屋

東京駅。 誰もが知っている日本の中心地です。 駅という場所は、古くから都市の顔としての役割も持ちます。 たとえバスセンターや空港ができたとしても、その地位は未だ揺るぎなく、最近では都市の中核施設として注目されています。 そして、今回紹介する「…

神戸モスク

突然ですが、日本にムスリム(イスラム教徒)が何人いるのかご存知ですか? 統計によると、外国人ムスリムが推定5万~10万人程度、日本人ムスリムが推定700~7万人程度ということになっています。 正確な数はわかっていませんが、けっこうな人数がい…

山口県政資料館(山口県 旧県庁舎および旧県会議事堂)

大正期の建築は、特に意匠の上において、明治期までの様相と異なる新しい風が感じられる建築が多いです。 そのうちの1つが山口県政資料館(山口県 旧県庁舎および旧県会議事堂)です。 旧県庁舎 旧県会議事堂 隣り合わせに並び立つ旧県庁舎と旧県会議事堂が…

西日本工業倶楽部(旧松本家住宅)

本州から九州に渡ってすぐの北九州市に、洋館と和館を併設した大規模邸宅があります。 この邸宅は現在、『西日本工業倶楽部』の倶楽部会館として利用されていますが、もともとは松本健次郎という人物の邸宅として建築されました。 西日本工業倶楽部(旧松本…

明治古都館(旧帝国京都博物館本館)

京都府京都市の東山七条に本格的な西洋風古典主義の壮大な建築物があります。 それが、『明治古都館(旧帝国京都博物館本館)』です。 東山七条 明治期も半ばになると、日本では国立の博物館や美術館の設置が国家的な課題となりました。 1889(明治22…

旧大七師団偕行社(中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館)

中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館は、北海道旭川市にある彫刻の美術館として有名です。 ここでは、旭川市にゆかりのある彫刻家・中原悌二郎の作品を数多く収蔵し、彫刻に関連した作品の展示や企画展・講座なども開催しています。 美術館:展示室 この美術館が…

竹瓦温泉

国内有数の超有名温泉地、別府。 名物の地獄めぐりなど毎日のように観光客でにぎわう観光地です。 別府の温泉街の様子 高速道路から街に近づくにつれ、だんだんと硫黄の香りが強くなっていくのも、この町の特徴の一つです。 別府八湯のなかで、別府駅を中心…

びわ湖大津館(旧琵琶湖ホテル)

日本一大きな湖琵琶湖。 昔から琵琶湖沿いはリゾート開発が盛んで、多くの著名人などが大津のあたりに住んでいます。 琵琶湖 そのようなことから、大津市は日本一世帯所得額が高い市としてその名をとどろかせています。 現在、そんな大津の琵琶湖沿いは、高…

旧大社駅(出雲大社と東京を結んだ駅)

出雲大社と言えば、日本人なら誰もが知っている日本で最も有名な神社の1つです。 今日では、縁結びで有名なこの出雲大社ですが、もともとは神話になぞらえて建立されました。 そして、旧暦の神無月には日本全国の神々が大社に集まることから、この地域では…

五龍閣カフェ(旧順正清水店 旧松風嘉定邸)

京都で最も有名な建築・清水寺へ向かう参道の脇から少し奥まった所に、不思議なデザインのレトロな洋館『五龍閣』があります。 清水寺 この建物は2009(平成21)年、湯豆腐で有名な順正清水店として使われていましたが、同年11月、五龍閣は、順正の…